歴史講座

今月の歴史講座

第三十八回 「支那事変と国家総動員」

平成二十六年霜月八日 講師 長谷川潤先生

第一部 「支那事変」と「国家総動員」

ー中共に嵌められた日支両国ー

当時の朝日による刊行物に付けられた宣伝文 「第一線で活躍する我が勇敢なる将士の辛苦を偲び感謝するために!」

当時の朝日による刊行物に付けられた宣伝文
「第一線で活躍する我が勇敢なる将士の辛苦を偲び感謝するために!銃後の御家庭に是非各冊を取り揃へてお備へ下さい」

 

 

「支那事変」に至る国内外情勢

≪我國、国内情勢≫

「金融恐慌」「世界恐慌」「農村恐慌」の不況。
「政党」「財閥」の腐敗への国民の不信、不満と、「軍部」「革新官僚」への期待、
台頭。
「満州事変」成功と経済好況の到来。大陸雄飛。

≪東亜情勢の変化≫

「蘇連」の所謂「極東」での軍備増強。
「中華民国」の名目的な「統一」ー昭和三年ー
「満州国」の成立ー昭和七年ーと日本経済圏入。
「防共」「対蘇防衛」目的に日本の北支進出。
「中華民国」で「排日」「反日」「侮日」活動。

≪欧州情勢の急変≫

「ナツィス・ドイツ」の成立ー昭和八年ーと、
ドイツの再軍備ー昭和十年ー、経済成長。
「スペイン内戦」ー昭和十一~十四年枢軸勝利。

≪蘇連の経済成長と勢力拡張謀略≫

「五ヶ年計画」に依る経済発展ー昭和三年より。
「スターリン」の独裁恐怖政治と軍備増強。
「コミンテルン」を悪用した資本主義国の分断。

≪米国政治経済の路線変更≫

「ローズベルト」民主党政権の成立ー昭和八年。
「修正資本主義」の採用と対外侵出。アジア等。

「支那事変」の原因

≪「中華民国」「蒋介石」の過信と転向≫

「綏遠事件」関東軍指導の内蒙古軍が、国民党軍に敗北。-昭和十一年十一月。
「西安事件」「張学良」が「蒋介石」を拘束。「第二次国共合作」。中共の浸透。
「米国」「親米派」の反日工作。宋美齢等。

≪「蘇連」「中共」の謀略≫

「蘇連」の対日戦略。日中離間・取込みの策。
「中共」の根拠地防衛戦略。日中を交戦させる。

≪日本政府の対支那政策に一貫性が不足≫

「欧州」重視、「支那」軽視。「蒋介石」への対応にも問題。育成か打倒か。

「支那事変」の経過

ー昭和十二年七月勃発ー

 

 

≪「盧溝橋事件」の発生と「北支事変」≫

「盧溝橋」近辺での日中双方への銃撃。
「中共の特務」ー大学生中心ーの工作。 七月七日。
「北支事変」と命名(十一日)三個師団派兵決定。

≪「不拡大方針」と「通州事件」≫

「支那駐屯軍」「国民党第二十九軍」現地停戦。
「日本政府」「民国政府」共に「不拡大方針」。
「中共」の戦争挑発。日中両国交戦準備。
「郎坊事件」(二十五日)翌日「広安門事件」。
「通州事件」[二十九日)日本人を大虐殺。

日本政府、軍部共に膺懲を決定。

≪「第二次上海事変」の発生≫ー八月十三日ー

「大山大尉虐殺事件」(八月九日)
「国民党・第九集団軍」上海の日本租界を攻撃。
海軍陸戦隊四千名で防衛。応援の陸軍も苦戦。

≪「事変」終結の為の「南京戦」≫

「北支」での敵主力逃亡、膺懲、殲滅ならず。
「上海」での支那軍の強力な抵抗。
「上海」周辺の戦局好転と「民国」政権の戦意喪失、
和平交渉の為に、十一月五日「杭州湾敵前上陸」、十二月十三日「南京占領」。

≪ウソで固めた「南京大虐殺」≫

「南京大虐殺」ー「朝日新聞」の造語。
「民国、中共の定義」…「南京を占領した日本軍は、その後、二~三カ月に渡って、
家を観れば、家を燃やし、女性を視れば女性を犯し、財産を奪い、女子供中心に三十
万人もの非戦闘員を虐殺した。」
以上は総てウソ八百。

≪戦線の拡大≫

民国政府は「漢口」「重慶」へ逃亡。 地方政権。
重慶政権への援助経路遮断の為に南支広東占領。

「事変」の長期化と「国家総動員」

≪「国家総動員法」の成立≫ー昭和十三年四月

当初は、数ヶ月での事変終結を作戦、予定。
事変長期化で「国家総力戦」体制の必要。

≪「近衛声明」の影響≫ー昭和十三年一月

「爾後國民政府を對手とせず」。
漢口に臨時政府を置いた蒋介石は「面子」を失う。

≪「汪兆銘」の中華民国政府樹立≫

昭和十三年十二月「汪兆銘」重慶脱出。
翌年十月、「新支那建設声明」。
昭和十五年三月、新政府を樹立、南京に遷都。日本と連携。
「南京」と「重慶」に二つの「国民政府」。

 

こちらは、「南京大虐殺は捏造だった」から、引用させて頂きました。
http://www2.biglobe.ne.jp/remnant/nankingmj.htm

南京大虐殺の証拠」として使われたニセ写真
syashin1

アイリス・チャンの「ザ・レイプ・オブ・ナンキン」をはじめ、「南京大虐殺」
の証拠として幾度も使われてきた写真。しかし日本兵とされる男の服は立折り襟
で、これは193861日の軍服改正後のものだから、南京占領当時のものではな
い。また写真は彼らがいかにして殺されたか――虐殺か戦死かを語っていない。
また軍服を脱ぎ捨てた中国兵も多かった。

shashin2

 

 

日本陸軍の軍服(上は1938
6
1日以前。下は61日以後) 

 

 

 

 

 

shashin3
1937年秋にAP通信は、この写真を、日本兵が生身の中国人を銃剣の練習台にしている
ものとして報じた。アイリス・チャンの本でも、同種の写真が幾つか載っている。
しかし左の兵士は立折り襟で、当時の日本兵は誰も立折り襟ではなかったから、これは
日本兵ではない。19391月の米国「ローダウン誌」は、これはじつは中国共産兵が中
国人捕虜を苦しめている写真だとしている。

 

第二部 逆スタグフレーション論

 

 

≪「スタグフレーション」とは≫

「不況下の物価高」。昭和四十八年の「石油危機」以後の「狂乱物価」の時期に、
従来の経済学説では説明出来ない経済現象に付けられた造語。

≪従来の学説≫

「インフレーション(通貨膨張)」

通貨量増加ー物価騰貴ー好況(好景気)

「デフレーション(通貨収縮)」

通貨量減少ー物価下落ー不況(不景気)

≪「スタグフレーション」の原因≫

資本主義的「市場心理」(利潤追求)
「物不足」(買占め、売惜しみ)に依る価格高騰。

≪「逆スタグフレーション」の予感≫

「日銀、黒田バクチ打ち路線の危険性」

追加金融緩和について記者会見する黒田日銀総裁

追加金融緩和について記者会見する黒田日銀総裁

「好況下の物価安」の実情。統計は正価を基本。
中小生産者への打撃。所得格差の増大。
社会保障費の増大。
貯蓄の目減り(円安)。年金不安。

国債残高の推移

赤が内国債、青色が短期証券、青が借入金、水色が一時借入金。

赤が内国債、青色が短期証券、青が借入金、水色が一時借入金。

2014年11月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です